マジックスレッドとは?

こんにちは、YuiYui です。

ご訪問有難うございます。

 

スポンサーリンク


 

少し前・・・

「編んでいる最中に糸が足りなくなった時、どうやって継ぎ足すのか?」

・・・と言う内容で記事を書きました。


【関連記事】
編んでいる最中に糸が足りなくなったら・・・/糸のしまつ方法・その1(リングの場合
編んでいる最中に糸が足りなくなったら・・・/糸のしまつ方法・その1(チェーンの場合)


この時に紹介したのは 「糸を結んで始末する方法」 です。


黄色いマル部分が結んで始末した箇所です。

で、これ以外にも

「糸を編み目に入れ込んで始末する方法」

・・・と言うのもありますと書きました。

今日からこの始末方法を、何回かに分けて書いてみたいと思います。

 

マジックスレッド(Magic thread)とは?

早速ですが、糸を編み目に入れ込んで始末する方法のことを・・・

マジックスレッド(Magic thread)

・・・と言います。

そのまんま訳すと 「魔法の糸」・・・ってことになりますよね?

糸の魔術?

不思議な糸?

ざっとそんな感じでしょうか。

どうしてこんな名前なのかはワタクシ知りません。( ̄▽ ̄)

調べても答えがありませんでしたので・・・。

やり方としてはこうです。


チェーンの途中で糸を継ぎ足すと、こんな風に2本の糸が出ます。

これを・・・


このチェーンの中に入れ込んだり・・・


もしくはこっちのチェーンに入れ込んだり・・・


リングの方に入れるんでもオッケー。

そうすることによって・・・


結び目のコブができなくなるのでキレイ!ヽ(´▽`)/

・・・と言う風に 言われております。

 

ホントに「マジックスレッド」の方が綺麗なのか?

糸始末に関してワタクシは、大体のものは 「結んで始末する派」 です。

「これはマジックスレッドを使わないとどうしようもないな~~~

・・・ってモノの時には使いますが、ほとんどが結ぶ始末を選んでいます。

ですが、結構編める方、講師の方などには、「結んで始末」 のほうが・・・

★初心者のやり方だ
★コブができるのがブサイク

・・・などの理由で、

「マジックスレッドのほうが仕上がりが美しい!」

と推奨されていることが多いように感じます。

確かに 「結び目のコブ」 が見えなくて、糸端が隠れていたら見た目もスッキリとしているとは思います。

ですが、先にも書きましたように・・・


継ぎ目の糸をチェーンに入れ込んだり


または、リングに入れ込んだりすると言うことは・・・

芯糸が二重になっている

・・・と言うことなんですね。

当然それが入っていない箇所と比べると、太いリングやチェーンになってしまうワケです。

ワタクシがマジックスレッドをあまりしない理由はここなのです。

「なんかこのリングむっちりしてるなぁ~。」

「チェーンの太さが左右ビミョーに違うなぁ~。」

・・・と言う方が気になってしまい、

「両面を見せるタティング作品なんてほとんどないんだから、裏面に結び目コブを持って来るんでいいじゃん。」

・・・と思うのです。

もちろんそれを均等に見せるように締め加減に注意したり・・・などの方法はありますが、カンペキではないので、自分は編み目の太さがスッキリ見える方を優先しています。

 

こんな時には使うよ「マジックスレッド」

では、どんな時にワタクシが 「マジックスレッド」 を使うのかと言いますと・・・


こんな風にリングのみで出来ているエジング(縁取り)、またはブレスレットの時。


スタートがここ。


終点がここ。

・・・と、糸同士が出会えないため、結べないんですね。

こう言う時には「マジックスレッド」しかありません。


他に、以前作った「ゆるゆるテーブルランナー」にもあります。


「アンモナイトモチーフ」のスタートがここ。


その後、モチーフはリングが戻ってくることなく、進んで行きます。

この時にもスタートのリングに 「マジックスレッド」 しないとどうしようもないので使います。

 

あまり使わないから・・・とは言っても、マジックスレッド愛好家の方もいらっしゃいますし、始末方法のひとつでもありますので、次回から少しづつ書いていきたいと思います。

でもね!

めんどくさいっすよーーーー!!!( ̄▽ ̄)b

御覚悟の上お付き合いくださいませ。

続きはこちらです。

『マジックスレッド』  リングだけ作品に使う場合/最後のリングの始末方法・その1

 

では、YuiYuiでした。(^^)

 


スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました