
こんにちは、YuiYui です。
ご訪問有難うございます。
スポンサーリンク
今日はリングの編み方のお話です。
前回の 「ダブルステッチ」 シリーズでは、
チェーンを作りました。
関連記事 : シャトルの持ち方&糸の掛け方
表編みの目を移す
ウラ編みの目を移す
目の移し方は全く同じですので、おさらいを
兼ねて「リング」を編んでみます。
まず、シャトルに糸を巻き、糸玉から
カットした状態にしておきます。

糸端から5~6cmぐらいの位置をつまみます。

シャトルまでの糸の長さは50cmぐらいで。
個々の好みもあるので、自分の好きな長さを
見つけてみて下さいね。

中指~小指3本にぐるっと糸をまわして・・・

出だしの位置に戻って「輪っか」状態にします。

チェーンの時と同様に、三角スペースを
しっかり開きます。

まずは・・・

表編みをします。


目を移したら・・・

ウラ編みに進みます。


移した目を寄せて・・・

ひと目ができました!
あとは指定の数を編んでいきます。

ここではダブルステッチを20回しましょう。

仕上がった編み目全体を軽く挟むように持ち・・・

ゆっくりとシャトルの糸を引っ張ります。

すると、左手の糸がしまってきます。

さらにしめて~~~

キツキツになったら、そっと指を抜きます。

再びシャトルの糸を引っ張ると・・・

きっちり締りました。

リングの完成でーす!(◎´∀`)ノ
では、YuiYuiでした。(^^)
スポンサーリンク
コメント