モチーフの表面、ウラ面をそろえる編み方(まえがき)

こんにちは、YuiYui です。

ご訪問有難うございます。

 

スポンサーリンク


 

今日はタティングレースの表とウラについてのお話です。

今更言うまでもないのですが、タティングレースのモチーフを普通に編むと・・・

「リングとチェーンの表ウラの出かたが逆」

・・・になっています。

当ブログをここまで読んで下さった方なら、分かってて当然の事とします。(キッパリ!)

リングが表になっている時は、チェーンがウラ面になってますし、その逆もありますよね。

で、

リングとチェーンで表裏が逆に出てしまうため、タティングレースを始めて間もない方からは・・・

「モチーフ自体の表裏はどう決めたらいいの?」

・・・と言うギモンが出てきます。

これについては、以前記事にしたことがありますので参考にしてみて下さい。

関連記事 : 表とウラの見分け方

この時の記事では「テキストの指示通りにする」以外に、「ピコが多い方を優先」と言う事を書きました。

それ以外にも 「一番外側が表になっている方を表とする」 と言う選択方法もあります。

まぁ、でもね・・・

実際のところ、どっちだっていいんですよ。(いいかげんなワタクシ)

だって色々あるとややこしいでしょ~。( ̄▽ ̄)

じゃあ、なんでそう言う基準を設けるの?・・・と言いますと

「表面になっているほうが、一番綺麗に見える」

・・・からなのです。

 

「ピコ」がなければ意味がない

綺麗に見える状態は「表面」 と言っても、条件があります。

それは必ず「モチーフにピコが付いている」ことです。


こちらのモチーフ。 外側のチェーンが「表」になっています。


それを「裏側」から見るとこんなカンジ。

「表側」になっているピコの方が、出かたが綺麗ですよね?

これが全くピコがない状態だと、どっちから見たって変わりません。( ̄▽ ̄)

このようにピコが沢山付いている作品になると、リングとチェーンで見た目に差が出てくるので、「あっちを表にしたほうがいい」とか 「いや、こっちを表にした方が・・・」とか、ごちゃごちゃ出てきてしまうワケなのです。

 

面をそろえちゃえば良いんじゃない?

そこで、この 「表裏が決められない問題」 を解決できる方法があります。

それは・・・

リングが表、チェーンも表になるように編む!

・・・と言うものです。

こうすれば、モチーフの表ウラがきっかり決まるので迷うことがありません。

すでにご存じの方なら、この方法で作品を編む作家として、故Jan Stawasz氏があまりにも有名ですよね。

この「表面、裏面をそろえる編み方」。

コツさえ覚えればそう難しいものではありません。

ですが、慣れるまではかなり根気が必要ですので(個人差もあります)、あせらずコツコツやっていくと良いと思います。

次からは、この「表面、裏面をそろえる編み方」について書いてみたいと思います。

では、YuiYuiでした。(^^)


スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました