表とウラの見分け方

こんにちは、YuiYui です。

ご訪問有難うございます。

 

スポンサーリンク


ここまで書いておいて何ですが・・・

ワタクシ今頃になって、基本中の基本。

「タティングレースの表とウラの見分け方」を書いていないことに気づきましたぁ~。

説明もないのに「必ず表面を向いているかチェ~ック!」・・・とか書いてる記事もあるので、

「どっちが表なんだかわかんないぞ~(-ε-)」・・・と思われた方もいたでしょう。

ずびばぜーーーん!!!(TωT)ノ

ってなわけで

今日は「表とウラ」のお話をいたします。

 

 見分けるポイントはピコ

編み進んでいく上で、面がどっちを向いているかと言うのが非常に大事なタティングレース。

見分ける時は「ピコ」で判断します。


まずこちら。

ダブルステッチの間に綺麗にピコが収まっている方が「表」です。


そしてこちら。

ピコの間に糸が1本入った状態になっているのが「ウラ」になります。

 

 どっちを表にする?

リングとチェーンを組み合わせたタティングレース作品を作った場合、

リバースワークをする都合上、リングとチェーンは表ウラが逆に出てしまいます。

リングが表面チェーンはウラ面

チェーンが表面リングはウラ面

・・・になっています。

※両方を表面でそろえる編み方もありますが、それは後々・・・

では、その作品のどっちを表にするかは、どう判断したら良いのでしょう?

これには2通りあります。


【その1】テキストの指示通りにする

日本国内のタティングレーステキストは、編み図に「表」「ウラ」の表記をしているものが多いので、書かれてある通りにすれば良いです。


【その2】ピコが多い方を優先する

編み図に特に指示がない場合は、ピコが多いほうを優先する方法があります。


以前のブログで使ったこちらのモチーフ。

外側のチェーンに沢山のピコが付いていますね。


チェーンを表面にするとこんな状態。


ウラ面にするとこんな状態です。

表面のほうが見た目が綺麗ですよね。

なので、このモチーフは「チェーンを表」にした方が良い・・・と言うことになります。


ピコの数がリングとチェーンでそう変わらない作品もありますし、上記のことは「絶対」ではありません。

自分の好きな方を選んでも全く問題はないので、基本的なこととして押さえておくと良いと思います。

では、YuiYuiでした。(^^)

 


スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました