ジョセフィンノットが宙に浮いちゃう(T-T) すっきり仕上げる方法は?その1

こんにちは、YuiYuiです。

ご訪問有難うございます。

 

スポンサーリンク


 

本日は

「ジョセフィンノットがチェーンから浮いたような状態にならないためのコツ」

についてです。

 

これに関しては前回の記事で

「糸の持ち方を検討してみても良いかも?」

・・・と言う内容で書きました。


【関連記事】:ダブルステッチの間に隙間ができる(T-T) 綺麗に締められない原因は糸の持ち方かも?


 

本日はワタクシが実践している

テクニックのコツについて

書いてみたいと思います。

が!

コツと言うのは

個々の向き不向きがあります。

ワタクシがこの方法で

出来ているからと言って

他の方にも通用するかと言いますと

必ずしもそうではありません。

「こうやったらできますよ♪」

と言うものではない事をご了承くださいね。

では、はじめまーす!( ̄▽ ̄)

 


スポンサーリンク


 

ジョセフィンノットが浮いちゃうの

ではまず、

「イマイチなジョセフインノット」が

どう言う状態かと言いますと・・・


こんな感じですね。

単独で見ると分かりませんが・・・


ワタクシが「良い」と思う「〇作品」と比べると

あらま( ̄0 ̄)

付け根が浮いてるじゃん

・・・って見えると思います。

こうなってしまう原因は・・・


ジョセフィンノットを作る時


チェーンをこう編んで


次にジョセフィンノットを編んで


再びチェーンに戻るわけですが

この3段階の作業の切り替え時

糸の閉め加減がゆるいと


こんな風に付け根が浮いてしまうのです。

 

乗っけてみる

それでは付け根をしっかり詰めるために

ワタクシが実践している方法です。

基本的には こちらで書いた記事

同じような内容になります。


まずチェーンを編みます。

この次にジョセフィンノットに入ります。


左手にかかっているこの糸を


リングを編む状態に持ち替えます。

最初の「表編み」をした時・・・


こんな状態になっていると思います。

まぁ、普通の状態ですよね。

これで上手に糸を締められる方なら良いのですが

出来ない場合は・・・


最初に編んだチェーンの下に行っているこの糸を


こんな風にチェーンの上に乗せてみてください。
 


その後、目が戻らないよう注意しながらキツめに糸を引きます。


緩まないよう、指ではさんでキープします。


次に2つめの表編みをします。


1つ目が緩まないよう気を付けながら、目を寄せます。


これを目数分繰り返して


ジョセフィンノットを締めるわけですが・・・

ちょっと待ったぁ~!( ̄▽ ̄)

 

同じ方向ばかりに引っ張らない

 ジョセフィンノットを綺麗に仕上げたい時、


付け根に隙間ができないことも大事ですが

ジョセフィンノットそのものも

綺麗な〇(まる)!

に仕上げたいところです。

「美」はトータルなのです!( ̄▽ ̄)

 
なので、


ジョセフィンノットを締める時には


いつまでも一方方向に引っ張らないで


最後の方はこんな感じに引っ張ります。


最後までこう引っ張るよりは・・・


形状に合わせて引っ張ってあげた方が


ここの部分がぴっちり閉まって


綺麗な〇(まる)になるんですね。

これはリングでも同じことが言えまして

こちらでも記事にしています。


【関連記事】:タティングレースのリングが締まらない時は


 

長くなりますので次回に続きます。

コツの紹介とは言いましても

あくまで練習あってのことです。

根気よく頑張ってみてくださいね。

 

では、YuiYuiでした。(^^)


スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました