オニオンリングの編み進め方が分からない時は・・・

こんにちは、YuiYui です。

ご訪問有難うございます。

 

スポンサーリンク


 

現在のテーマとして紹介中の「オニオンリング」。

見た目はとっても可愛いオニオンリングですが、編み進め方が意外とややこしいのですよね。

3重・・・4重と層の数が増えたり、オニオンリング以外にに複雑な編み方がプラスされたりすると・・・

「わからーーん!!!\(ToT)/」 ・・・となる方もおられます。

日本のテキストには、ほとんどと言って良いほど「こっちに進むのよ~」・・・と誘導するように矢印が記入されていますが、洋書やフリーパターンにはそんな親切なものはありません。(入れてやぁ~~)

そこで今日はオニオンリングを編み進める時に、覚えておくと便利な 「編み図の見かたのコツ」 をご紹介したいと思います。

 

 中心リングの進行方向を突き止める!

「なんか事件ですか?」みたいなタイトルになってしまいましたが・・・

オニオンリングを編む時、2重だろうが、3重だろうが、4重だろうが、一番最初に編むのは中心のリングです。


編み図がこんな状態のものだとしましょう。


一番最初に編む「中心リング」とは、ここ(赤矢印)のことです。


【悩める方の行動はこんな感じ】

★テキストを開いて、オニオンリングが入った作品の写真が目に入る。

★「あら~カワイイ~♪ ワタシこれ編みたいわ。」となって、編み図ページを開く。

★まず、編み図全体をざっと見る。

★大抵「スタートはオニオンリングから」になっているので、編み図のオニオンリング部分をじっ~~~っと見る。

★「どう編むのかわかりません。」と手が上がる。(・o・)/


「なぜそんなにあっさり諦める?!( ̄◆ ̄;)」 ・・・と、最初の頃はギモンに思っていましたが、次第に「漠然と図案を見ているだけなのかな?」っと思うようになってきました。

タティングレースの編み図は「謎解きパズル」に近いな~と、私は思っています。

なので編み図の読み方のコツをつかみ、色々な編み方を覚えたら解説などなくても「図案だけ」でほとんど編めてしまうんです。


で、話を戻しますがこの編み図の見かたです。

フリーパターンの場合、このようなシンプルな図案に目数が記入されているだけ・・・と言うのも珍しくないでしょう。

どこからスタートするかは特に決まりはありません。


かと言って「じゃあここ(赤矢印)から」・・・ってのは無理。


最初のリングからか・・・


もしくはチェーンからのスタートでもできます。

 

 進行方向には「流れ」のようなものがある


まずモチーフを編む時、全体の進行方向は「時計回り」ですよね?(右利きの場合)


そして、何重のものであってもオニオンリングの一番外側はかならず「時計回り」になっています。

ここ、ポイント!(・◇・)b

そして、オニオンリングの「層」(段と言う方が通じるかな?)はジグザグ構造になっているので・・・


一番外側が「時計回り」なら、その下(青矢印)は「反時計回り」になります。


そう来ると、その下(赤矢印)は「時計回り」と言うことになりますよね?


で、ようやく中心のリングは「反時計回り」なのだ ・・・と言う事が判明いたしましたっ!(  ̄^ ̄)ゞ

オニオンリングからスタートする場合、一個目の中心リングを編む時に「反時計回りなのだ!」・・・はまだ意識しなくても大丈夫ですが、2個目からは注意しなくてはいけません。

更に「赤い矢印は表面」「青い矢印は裏面」 を向いているので、
矢印の段を編む時はリバースワークが要る!
・・・となります。

このことを頭に入れておくと、「オニオンリング、何重になってもへっちゃらさ!( ̄▽ ̄)」・・・っと、ドヤ顔できること間違いなしです。(v^ー゜)

 


最近見つけたフリーパターン(だと思う)でテスト編みしてみたモチーフ。

面白いオニオンリングですよね~

編んでて楽しかったわぁ~( ̄▽ ̄)

英語ではない海外のサイトなので、勝手にリンクを貼って良いものか分からず(質問もできんし・・・)、現在どうにかこうにか調べている最中です。

では、YuiYuiでした。(^^)

 


スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました