スプリットリング・その2

こんにちは、YuiYui です。

ご訪問有難うございます。

 

スポンサーリンク


 

前回は「スプリットリング(Split Ring)」の構造についてお話ししました。

関連記事 : スプリットリング・その1

なので、今日はその編み方についてのお話です。


まず糸2色を用意し、それぞれをシャトルに巻きます。


芯糸にする方の色を決めて(ここではグリーン)その色糸で輪っかを作り、リングを編む態勢にします。

画像サンプルではピコを入れていますが、まずピコなしでやってみることにしましょう。

グリーン(10目)×オレンジ(10目)のスプリットリングにします。


先にグリーンでダブルステッチを10目作ります。


はい~~ここでストップ!( ̄0 ̄)ノ

 

 持ち替える時の向きに注意!

ここからはスプリットリングを編むうえで非常に大事な「持ち替える」・・・と言う行動が出てきます。

ここ、最初のうちはちょっとややこしいみたいで迷う方が多かったので、ゆっくりで良いですから分かるまで何度も見直して下さいね。


先ほどストップした状態から


ゆっくりと手を抜きます。


するとこんな感じ。

※糸にヨリが出てクルクルなってしまうため、セロテープで固定してます。 見て見ぬふりしてください(^^;)


次はこんな風に、「輪っか」の右側から左手を入れます。


指を広げて「ピン!」とした状態にし・・・


手を起こします。

ここまでで 「ん~(--) よーわからんな~。」・・・と思われた方に質問。

なぜこんな「持ち替える」と言うことをするのだと思いますか?

 

 持ち替えるワケを理解しておこう


前回の記事でお話したように、グリーンとオレンジの編み目は、それぞれがこのように編み進んでいきます。


編んでいる状態で見てみると・・・


グリーンがこう進むのに対し・・・


オレンジはこう進まないといけません。


でも、グリーンを編み終わったその状態でオレンジを編むと・・・


こう進んでしまいます。


グリーンで編んだ目と重なってしまうので、これは間違い と言うことになります。



では、オレンジをこの進行方向で編むためにはどうすれば良いでしょうか?

答えは

「オレンジの進行方向が上に向くように持ちかえれば良い。」

・・・なんですね。(・▽・)b


では繰り返しますが、「輪っか」を持っていた手を抜き・・・


右側から手を入れます。


すると


オレンジの進行方向が上に向くように持つことができました!

いかがでしょう?

説明がくどくなってしまいましたが、理解できたでしょうか?

次はスプリットリング1個目の完成に進みます。

 

では、YuiYuiでした。(^^)

 


スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました